医療の未来へ、一歩先へ。新しい情報共有のあり方へ。
継続的で一貫性のある医療サービスを実現

連携病院の医療情報を一元的に集約
複数の連携病院からの診療記録、薬剤情報、検査結果、アレルギー情報などを集約し、患者さんの医療情報を統合的に管理します。異なる施設間での情報共有が容易になり、診療の質を向上させます。
連携病院の画像システムを直接参照
連携病院の画像システム(PACS)を直接参照する方式を採用することで、画像データ(X線、CT、MRIなど)をリアルタイムで確認することができます。医師の迅速かつ正確な画像診断を支援します。
簡易な操作性で全ての医療者が利用可能
医師の監修により、初めて扱う方でもすぐに利用できる操作性を実現しました。各医療機関の電子カルテからワンクリックで起動できるため、既存システムと連携して効率的な情報収集を実現します。
モバイルアプリと連携した生涯カルテ

低コストで汎用的なシステム

医療用標準ストレージSS-MIXの活用
標準ストレージSS-MIXに蓄積されたデータから統合カルテを構築できます。既存システムを用いることにより、導入コストを抑えつつ、ベンダー依存のないデータ共有が可能となり、低コストで汎用的なシステムを実現します。
独自のDB技術による高速で安定的なレスポンス
HL7データをRDB方式に変換させる独自技術を採用しており、膨大な医療データを高速かつ安定的に処理できます。医療従事者が必要な情報を瞬時に取得でき、効率的な情報参照をサポートします。
システム導入機関
- 鳥取大学医学部附属病院
- 博愛病院
- 米子医療センター
- 山陰労災病院
問い合わせ先
販売店
セコム山陰株式会社
システム見学
一般社団法人日本ヘルスケアプラットフォーム